まずは瞑想から始めよう
現代社会は、社会人も学生も主婦も子供もまるで時間に追われるように忙しく生活していますよね。
あれもやらなきゃ、これもやらなきゃ、早く早く、時間がない!
こうして切羽詰まったような時間を過ごしていきます。
そういうとき、人は呼吸が浅くなり身体に余計な力が入ります。
自分でも気がつかないうちに、心も身体もネガティブなエネルギーによりクタクタになってしまうんですね。
そうこうしてるうちに肩はパンパン、頭痛に悩まされたり、1つのことに集中できなくなったり、ちょっとしたことですぐにイライラしたり、なんだか良くわからないけど得体の知れない不安感で眠れなくなったりと、様々な症状が出てきてしまいます。
マッサージに行っても、鎮痛剤を飲んでも、良くなるのは一時的で、またすぐに同じ症状に悩まされます。
そういうときバンミ子が1番オススメするのは、瞑想です。
瞑想のやり方
- 目は開けていても閉じていても構いません。
- 座禅を組まなくても椅子に座ってでも出来ます。ベッドに横になってもオッケーです。座ってする場合は仙骨を立てて(腰を前に出す感じ)上半身はストンと腰に落として力を抜きます。そうすると自然に背中はまっすぐになります。
- まずはゆっくりと深く深く呼吸します。
- 自分の呼吸に集中しましょう。
- 息を吐くときに上半身の力が抜けリラックスするような感覚を楽しみましょう。
- 色々な映像や感情が湧いてくるかもしれませんが、それには構わずに呼吸に集中します。
- 最初は5分程度から始めてオッケーです。
- 慣れてきたら1時間ほど続けられるようになります。
まずは挑戦してみましょう。
やってみたら分かると思いますが、瞑想をしたあとは全身がリラックスして眠くなるかもしれません。それでいいんです。
そして、毎日時間を取って瞑想を続けていくと、普段の生活の中でネガティブな感情が段々と消え去って、ポジティブな明るい感情を持つ時間の方が長くなっていくことに気がつくはずです。
身体的にも、余計な力が抜けて肩こりや頭痛が軽減していきます。
バンミ子は瞑想をするようになってから、本当に自分が変わりました。
見える世界も変わりました。不思議と周りの人々も明るく変わりました。
瞑想をすることでニュートラルな精神状態に戻せます。
プラスでもなくマイナスでもなく限りなくニュートラルに近い状態です。
この状態でいると、物事をかなり俯瞰的に見られるようになります。
感情的になることが少なくなります。
そうすると、当然見える世界が変わります。
誰でも無料で手軽に出来るのが瞑想です。
そしてその効果は絶大です。
今日から少し立ち止まって、自分に『瞑想』という特別な時間を与えてみませんか?
バンミ子