コミュニケーションは先ずはリラックス
人と喋るのが苦手。
なにを話したらいいのか分からない。
沈黙が耐えられない。
上手く喋れないと無能に思われるんじゃないかと不安。
親しい人とはなにも考えずとも嬉々として会話できるのに、相手が違うと全く喋れない。
この違いはなんでしょうね?
これって、実は単にリラックス度合いの話なんですよね。
あまり親しくない人=リラックスできる相手じゃない
と思っているわけです、無意識に。
だから警戒してるわけ。無意識にね。
もう誰が相手でも喋りたい時は喋るけど、喋りたくない時は喋らないし、お互い沈黙になっても、それはそれでいいじゃない?喋らなくても同じ場を共有している時点で何か通じてるものはあるんだし、その場の空気をそのまま楽しんじゃえ♪
と、バンミ子は思いますよ。
いいじゃん、いいじゃん、沈黙だって全然いいよ!
先ずはリラックス!
そう、自分がリラックスすることが何よりも先です。
これが1番大事なことなんじゃないかと思います。
自分がリラックスしていればいるほど、沈黙は心地の良い時間に変わります。
お喋りよりもね。
それは相手も同じ。
だから、お互いがリラックスしている時の沈黙ほど最高に心地良い時間だったりもするわけです。ぼーっと目の前の景色を楽しむとか、お茶飲むとか、それで何か話したいことが出てきたときにはリラックスして話せばいい。
無理に何か話題を提供しないと!と思うと緊張しますよね。
リラックスどころじゃなくなってしまいます。
間違ってプライベートなことを質問ぜめにしちゃったり、相手の地雷を踏んじゃったり、いらない議論で衝突しちゃったりしてね。
沈黙は金なり。言わぬが花。口は災いの元。
でしょう?ウフフ
なので、自分が今リラックスしていないなーと思ったら、無理に喋ろうとしないで、お口にチャックでいいじゃない。ね?
そして静かに瞑想でもして、先ずはリラックスして自分がその場を楽しむことを優先しましょう
レッツ瞑想で頭も体もリラックス!
今日もアートな1日をお過ごしください♪
バンミ子